過日,天台宗・光明院 善照寺(茨城県稲敷郡阿見町若栗)を参拝した。
善照寺は,明徳元年(1390年)に開基の寺院とのこと。
本堂等の堂宇は,とても立派なものだった。また,善照寺の山門(四脚門)は,阿見町の文化財に指定されている。
善照寺の入口付近には天満宮がある。天満宮も参拝した。
善照寺の境内地を含む周辺一帯は,明神遺跡と呼ばれる古墳時代の遺跡包蔵地となっている。現況は,宅地・畑地・山林となっており,遺跡であると明確に認識することは難しいのだが,善照寺とその周辺を散策している間に,「もしかすると・・・」と直観できるような地形がないわけではなかった。

善照寺入口付近

山門(四脚門)

山門の説明板

本堂

斜め前から見た本堂

本堂再建記念碑

不動堂

大師堂

六地蔵菩薩

宝篋印塔

鐘楼

庭園

天満宮の鳥居

天満宮社殿

天満宮社殿前の敷石と小さな狛犬

境内社

手水
"茨城県稲敷郡阿見町:善照寺" へのコメントを書く