鹿嶋市沼尾:塚原古墳群再訪(その3)
過日,塚原古墳群(茨城県鹿嶋市沼尾)を再訪し,見学可能な古墳を丁寧に観て回った。
塚原古墳群を構成する古墳の個別の測量は行われていないようなのだが,大きな古墳は直径20前後,小さな古墳は直径10m前後の円墳状のものが多い。前方後円墳も含まれているとされている。しかし,現況を観る限り,円墳のような外見をもった古墳しかないように思う。一応道があり,アクセス可能と思われる場所にある古墳だけ見学し,周囲の状況からみて立ち入るべきではないと判断した場所に所在する古墳(特に古墳群所在地北側にある古墳)にはアクセスしなかった。
1号墳の南に2号墳があり,1号墳の東には3号墳がある。これらの古墳は比較的大きく,三角形のような感じで並んでいる。
塚原古墳群を構成する古墳の個別の測量は行われていないようなのだが,大きな古墳は直径20前後,小さな古墳は直径10m前後の円墳状のものが多い。前方後円墳も含まれているとされている。しかし,現況を観る限り,円墳のような外見をもった古墳しかないように思う。一応道があり,アクセス可能と思われる場所にある古墳だけ見学し,周囲の状況からみて立ち入るべきではないと判断した場所に所在する古墳(特に古墳群所在地北側にある古墳)にはアクセスしなかった。
1号墳の南に2号墳があり,1号墳の東には3号墳がある。これらの古墳は比較的大きく,三角形のような感じで並んでいる。
2号墳の西側に隣接して,やや小さな塚のようなものがある。これが5号墳に該当するものと思われる。
2号墳の東側に隣接して6号墳がある。6号墳の東側には小さな谷のような場所を隔てて14号墳がある。
この記事へのコメント