つくば市漆所:漆所大塚山古墳
過日,漆所大塚山古墳(茨城県つくば市漆所)を見学した。
漆所大塚山古墳は,大塚山古墳とも呼ばれ,全長約35mの前方後円墳とされている。全体に竹林で覆われているので,墳丘の形状を明確に視認することが難しいのだが,東側の方から見ると一部墳丘が露出している場所があり,何となくそれらしい姿を観ることができた。漆所大塚古墳の所在地は,畑と農家敷地の中だと判断したので,近くには寄らず,公道から見学するだけにとどめた。
このあと,土塔山古墳の所在地近くまで行ってみたけれども,農家の敷地と思われる場所で道路が終わっており,新型コロナの問題を考えると現時点では所有者の方にお会いして通行をお願いするのは妥当ではないと判断し,土塔山古墳の見学を断念することにした。
駐車場まで戻るために漆所大塚山古墳の北の方にある坂道を降りていたところ,路傍に石祠を祀ってある場所があった。その脇には石棺材のような石が置いてあった。もしかすると,かつて漆所古墳群を構成する古墳中の1基があった場所なのではないかと思った。
漆所大塚山古墳は,大塚山古墳とも呼ばれ,全長約35mの前方後円墳とされている。全体に竹林で覆われているので,墳丘の形状を明確に視認することが難しいのだが,東側の方から見ると一部墳丘が露出している場所があり,何となくそれらしい姿を観ることができた。漆所大塚古墳の所在地は,畑と農家敷地の中だと判断したので,近くには寄らず,公道から見学するだけにとどめた。
このあと,土塔山古墳の所在地近くまで行ってみたけれども,農家の敷地と思われる場所で道路が終わっており,新型コロナの問題を考えると現時点では所有者の方にお会いして通行をお願いするのは妥当ではないと判断し,土塔山古墳の見学を断念することにした。
駐車場まで戻るために漆所大塚山古墳の北の方にある坂道を降りていたところ,路傍に石祠を祀ってある場所があった。その脇には石棺材のような石が置いてあった。もしかすると,かつて漆所古墳群を構成する古墳中の1基があった場所なのではないかと思った。
この記事へのコメント