香取市大戸川:稲荷神社 過日,稲荷神社(千葉県香取市大戸川)を参拝した。 稲荷神社の玉垣に掲げられた額には「正一位稲荷大明神」と記されている。 この稲荷神社は,セブンイレブン香取大戸川店の北東約50mのところにある。 一見すると,どの町にもある小さな稲荷神社のように見えるのだが,その境内にある板碑等をみると,驚くしかないものばかりだった。板碑の中には石室… コメント:0 2020年08月21日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
香取市谷中:塚越古墳所在地 過日,塚越古墳(千葉県香取市谷中)の所在地を見学した。 塚越古墳は,前方後円墳とされており,明治時代に馬鐸が出土したとの記録のある古墳なのだそうだ。その所在地は,JR成田線大戸駅の南西約500mに位置する線路脇なのだが,現況は,単なる畑となっており,墳丘らしきものは全くない。湮滅したものと思われる。 南東の方から見た所在地付… コメント:0 2020年08月21日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
龍ヶ崎市泉町:堂の上古墳群(塚群) 過日,堂の上古墳群(茨城県龍ヶ崎市泉町)を見学した。 堂の上古墳群所在地は,法泉寺の西の方に所在し,泉町堂の上遺跡と呼ばれる縄文時代・奈良平安時代の遺跡の範囲内にある。龍ヶ崎市史編さん委員会編『龍ヶ崎市史 原始古代資料編』(平成7年)の98頁では,古墳としてではなく塚として扱っている。 古墳群としては東西に並ぶ2基の円墳によって構成… コメント:0 2020年08月21日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
龍ヶ崎市泉:法泉寺 過日,曹洞宗・法泉寺(茨城県龍ヶ崎市泉)を参拝した。 山門付近に古い石仏が並んでいる。 法泉寺の境内地は,中世の東条氏(東条泉氏)の本拠地だったところで,方形館跡と推定されている。地元の方の話によると,以前は,土塁や塚のようなものがいくらか残っていたのだそうだが,現在ではその大部分が掘削されてしまったとのこと。また,空堀もあったよう… コメント:0 2020年08月21日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more