下野市川中子:川西神社
過日,川西神社(栃木県下野市川中子)を参拝した。祭神は,磐裂神・根裂神。火産霊命・倉稲魂命を配祀している。
元は虚空蔵宮と称したけれども,明治時代の神仏分離令により星宮神社と改称し,その後,大正5年に川西神社と改称したとのこと。
川西神社は,古墳を思わせるような形状をした小山の上にあるのだが,この場所は,現時点では古墳とはされていない。
川西神社の近くには駐車スペースをみつけることができなかったので,蔓巻公園(栃木県下野市箕輪)の駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。この間の散策路は,史跡の道と命名されている。
kyonsight:下野市の神社
https://kyonsight.com/jt/simotsuke/kngohachiman.html
元は虚空蔵宮と称したけれども,明治時代の神仏分離令により星宮神社と改称し,その後,大正5年に川西神社と改称したとのこと。
川西神社は,古墳を思わせるような形状をした小山の上にあるのだが,この場所は,現時点では古墳とはされていない。
川西神社の近くには駐車スペースをみつけることができなかったので,蔓巻公園(栃木県下野市箕輪)の駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。この間の散策路は,史跡の道と命名されている。
散策路の脇でジャコウアゲハのオスと思われるアゲハチョウを見た。
kyonsight:下野市の神社
https://kyonsight.com/jt/simotsuke/kngohachiman.html
この記事へのコメント