栃木県河内郡上三川町:白鷺神社
2020年3月中旬のことだが,白鷺神社(栃木県河内郡上三川町しらさぎ)を参拝した。白鷺神社の主祭神は,日本武尊。大己貴命・事代主命・豊城入彦命を配祀している。 延暦2年(783年)に疫病退散の祈願のために創建された神社とのこと。時期が時期でもあり,私も疫病退散を祈願した。境内西側にある明神鳥居の額には「正一位鷺大明神」と記されている。
境内には,鳥居を入ってすぐのところにある八坂神社を含め,多数の境内社がある。本殿と拝殿を含め,建物の多くは平成4年に大改修されたものとのこと。拝殿正面の破風下には窓があり,非常に興味深い。また,「日本一の平和の剣・翔舞殿」があり,巨大な直刀が展示されている。
なお,八坂神社の西約100mの場所付近は上三川古墳群の4号墳(直径7m・高さ1mの円墳)の所在地となっているのだが,この時には行かなかった。地理的条件等を考えると,白鷺神社の境内地全体がかなり重要な遺跡包蔵地となっているのだろう。
白鷺神社
http://www.shirasagi.or.jp/index.php
境内には,鳥居を入ってすぐのところにある八坂神社を含め,多数の境内社がある。本殿と拝殿を含め,建物の多くは平成4年に大改修されたものとのこと。拝殿正面の破風下には窓があり,非常に興味深い。また,「日本一の平和の剣・翔舞殿」があり,巨大な直刀が展示されている。
なお,八坂神社の西約100mの場所付近は上三川古墳群の4号墳(直径7m・高さ1mの円墳)の所在地となっているのだが,この時には行かなかった。地理的条件等を考えると,白鷺神社の境内地全体がかなり重要な遺跡包蔵地となっているのだろう。
白鷺神社
http://www.shirasagi.or.jp/index.php
この記事へのコメント