千葉県香取郡東庄町笹川:妙幢院
過日,真言宗智山派・龍神山慶瀧寺妙幢院(千葉県香取郡東庄町笹川)を参拝した。本尊は,十一面観世音菩薩。
説明板によれば,妙幢院は,貞応2年(1223年)に東胤頼の孫・胤景が開基した寺院とのこと。火災により元の堂宇を失い,旧支院である龍光院を充てたまま今日に至っているとのこと。
このような妙幢院の歴史それ自体が,東庄町周辺おける武家の興亡の歴史の一部となっているだろうと思う。
本堂はとても立派なもので,本堂の他に御堂が2棟ある。薬師堂と観音堂だと思われる。
妙幢院の西側入口付近と薬師堂脇に板碑がある。いずれも非常に貴重なものと思われる。薬師堂脇にある板碑は,とても大きなもので,驚いた。石室材の二次利用物のような印象を受けたのだが,よくわからない。
また,薬師堂脇には馬頭観世音がある。
説明板によれば,妙幢院は,貞応2年(1223年)に東胤頼の孫・胤景が開基した寺院とのこと。火災により元の堂宇を失い,旧支院である龍光院を充てたまま今日に至っているとのこと。
このような妙幢院の歴史それ自体が,東庄町周辺おける武家の興亡の歴史の一部となっているだろうと思う。
本堂はとても立派なもので,本堂の他に御堂が2棟ある。薬師堂と観音堂だと思われる。
妙幢院の西側入口付近と薬師堂脇に板碑がある。いずれも非常に貴重なものと思われる。薬師堂脇にある板碑は,とても大きなもので,驚いた。石室材の二次利用物のような印象を受けたのだが,よくわからない。
また,薬師堂脇には馬頭観世音がある。
"千葉県香取郡東庄町笹川:妙幢院" へのコメントを書く