牛久市奥原町:願名寺
過日,時宗・奥雲山龍池院願名寺(茨城県牛久市奥原町)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。
願名寺は,弘安3年(1280年)に一遍上人が開山した寺院。その後,堂宇を焼失し,現在の本堂は,天明4年(1784年)再建されたものとのこと。
本堂の前には,1セットの箱式石棺が復元・保存されている。ほぼ完全なものなのだが,この箱式石棺がどこから出土したものなのかについては不詳。願名寺近隣の古墳としては,稲荷山古墳と大六天古墳がある。また,願名寺の北の方には,稲荷塚古墳群(茨城県牛久市井ノ岡町)がある。願名寺の境内地それ自体は,遺跡包蔵地の指定を受けていないようだ。
牛久市観光協会:願名寺
http://www.ushikukankou.com/page/syaji/ganmyouji.html
願名寺は,弘安3年(1280年)に一遍上人が開山した寺院。その後,堂宇を焼失し,現在の本堂は,天明4年(1784年)再建されたものとのこと。
本堂の前には,1セットの箱式石棺が復元・保存されている。ほぼ完全なものなのだが,この箱式石棺がどこから出土したものなのかについては不詳。願名寺近隣の古墳としては,稲荷山古墳と大六天古墳がある。また,願名寺の北の方には,稲荷塚古墳群(茨城県牛久市井ノ岡町)がある。願名寺の境内地それ自体は,遺跡包蔵地の指定を受けていないようだ。
牛久市観光協会:願名寺
http://www.ushikukankou.com/page/syaji/ganmyouji.html
この記事へのコメント