過日,真言宗豊山派・金砂山保福寺常福院(茨城県鹿嶋市沼尾)を参拝した。本尊は,大日如来。
天正19年(1591年)から慶長7年(1602年)頃に創建された寺院とのこと。佐竹氏が鹿島・行方地域に侵攻し,その領地とした時代に創建された寺院ということになる。金砂山という山号も佐竹氏の本拠地付近であった金砂郷にちなむものだろうと思う。
元の堂宇が老朽化したため,現在の堂宇は平成13年に新築されたもの。
境内の参道脇には神社があり,また,本堂裏には弁天宮と天満宮がある。

常福院入口付近

常福院新築記念碑

本堂

古い供養塔など

六地蔵

参道脇にある神社

本堂裏にある弁天宮と天満宮
この記事へのコメント