ひたちなか市馬渡:成等寺と古墳(その1)
過日,浄土宗本願寺派・青塚山無量院成等寺(茨城県ひたちなか市馬渡)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)。
成等寺のサイトの説明によれば,健保5年(1217年)に藤原孝秀入道唯順(藤原基親朝臣藤原孝秀丸)により青塚村で建立された寺院で,後に浄土真宗に改宗し,馬渡に移動したとのこと。何度も火災に遭っており,現本堂は昭和18年に再建されたようだ。
本堂もさることながら,とても立派な庭園のある寺院だと思った。
成等寺
http://jotoji.com/concept/index.html
成等寺のサイトの説明によれば,健保5年(1217年)に藤原孝秀入道唯順(藤原基親朝臣藤原孝秀丸)により青塚村で建立された寺院で,後に浄土真宗に改宗し,馬渡に移動したとのこと。何度も火災に遭っており,現本堂は昭和18年に再建されたようだ。
本堂もさることながら,とても立派な庭園のある寺院だと思った。
成等寺
http://jotoji.com/concept/index.html
この記事へのコメント