過日,天満宮(茨城県つくば市小田)を参拝した。祭神は,菅原道真。
元の石鳥居が東日本大震災の際に被災したため,その後,現在の鳥居が再建されたとのこと。
本殿は大きな蔽殿の中にあるのだが,隙間から拝見したところ,なかなか立派な彫刻で装飾されているようだ。
本殿裏には境内社の石祠と石灯籠がある。その石祠中の1つの基壇部は大きな平石が用いられている。石棺材または石室材を二次利用したものと思われる。
なお,天満宮の鳥居前には地蔵菩薩像が立てられている。また,鳥居脇には小さな塚があり,不動明王ではないかと思われる石祠が祀ってある。

鳥居

拝殿

本殿

本殿の彫刻(一部)

鳥居前の地蔵菩薩

鳥居脇の塚

鳥居脇の塚上の石祠(不動明王?)

参道脇の境内社(稲荷大明神)

本殿裏の境内社

本殿裏の境内社

本殿裏の石灯籠

八幡宮の西にある水路と筑波山
この記事へのコメント