つくば市小田:長久寺
過日,真言宗豊山派・醫王山遍照院長久寺(茨城県つくば市小田)を参拝した。本尊は,不動明王。
茨城百八地蔵尊霊場第84番札所となっている。
長久寺は,長禄3年(1459年)に那珂郡小場村で創始された寺院なのだけれども,小田氏が滅び,小田氏の旧領を佐竹氏が支配するようになったことから小田城内に寺を移し,現在に至っているらしい。
長久寺の境内にある石燈籠は,鎌倉時代中期に製作された関東地方で最古のものとされている。元は三村山極楽寺にあったものとのこと。
なお,長久寺の境内には石棺材の二次利用物ではないかと疑われる板碑・供養塔・墓石などが非常に多数ある。
土浦歴史探訪:遍勝院長久寺
http://tsuchitan.blog.fc2.com/blog-entry-116.html
茨城百八地蔵尊霊場第84番札所となっている。
長久寺は,長禄3年(1459年)に那珂郡小場村で創始された寺院なのだけれども,小田氏が滅び,小田氏の旧領を佐竹氏が支配するようになったことから小田城内に寺を移し,現在に至っているらしい。
長久寺の境内にある石燈籠は,鎌倉時代中期に製作された関東地方で最古のものとされている。元は三村山極楽寺にあったものとのこと。
なお,長久寺の境内には石棺材の二次利用物ではないかと疑われる板碑・供養塔・墓石などが非常に多数ある。
土浦歴史探訪:遍勝院長久寺
http://tsuchitan.blog.fc2.com/blog-entry-116.html
この記事へのコメント