栃木県那須郡那珂川町三輪:三和神社
過日,三和神社(栃木県那須郡那珂川町三輪)を参拝した。祭神は,大物主命。火産霊神・木花咲耶姫命を配祀している。
三和神社は,式内社(下野国那須郡三和神社)に比定されている。鳥居の額には「三和大明神」と記されている。
社伝によれば,推古天皇12年(604年)に大和国(奈良県)の大神神社から勧請して創建された神社とのこと。
藤原資家(須藤権守貞信)が戦勝を祈願した神社として知られ,須藤氏及びその子孫である那須氏によって保護されてきたらしい。
三和神社の裏にある山は,カタクリの群生地として知られている。古く格式の高い神社の境内や裏山等がカタクリの産地になっている例は他にもある。そのような場所に関していつも思うことなのだが,古代において(または,徳川吉宗の時代以降に)薬用植物または救荒植物として植栽されたものの子孫かもしれない。
Kyonsight: 那珂川町の神社
https://kyonsight.com/jt/nakagawa/miwa.html
玄松子:三和神社
https://genbu.net/data/simotuke/miwa_title.htm
三和神社は,式内社(下野国那須郡三和神社)に比定されている。鳥居の額には「三和大明神」と記されている。
社伝によれば,推古天皇12年(604年)に大和国(奈良県)の大神神社から勧請して創建された神社とのこと。
藤原資家(須藤権守貞信)が戦勝を祈願した神社として知られ,須藤氏及びその子孫である那須氏によって保護されてきたらしい。
三和神社の裏にある山は,カタクリの群生地として知られている。古く格式の高い神社の境内や裏山等がカタクリの産地になっている例は他にもある。そのような場所に関していつも思うことなのだが,古代において(または,徳川吉宗の時代以降に)薬用植物または救荒植物として植栽されたものの子孫かもしれない。
Kyonsight: 那珂川町の神社
https://kyonsight.com/jt/nakagawa/miwa.html
玄松子:三和神社
https://genbu.net/data/simotuke/miwa_title.htm
この記事へのコメント