浜松市北区:渭伊神社
過日,渭伊神社(静岡県浜松市北区引佐町)を参拝した。祭神は,玉依姫命・品陀和氣命・息長足姫命。
式内社(遠江國引佐郡渭伊神社)に比定されている。
祭神から推測すると,井伊氏の祖が氏神として祀った神社が始まりだったのではないかと想像される。
渭伊神社の境内地一帯は,豊かな自然が残されており,その境内林にはムササビが生息しているとのこと。
社殿はとても立派なものであり,多数の境内社がある。これらの境内社の祭神に関しては,神社御祭神鎮座図の中に記されている。モロード様という珍しい神社もある。また,駐車場脇には天日社がある。いずれも参拝した。
そして,社殿背後の山の上には,巨石が群がる神聖な場所がある。この場所は,渭伊神社境内遺跡と呼ばれ,磐座として扱われている。直観的には,何となく隠岐の祭祀遺跡と類似するような印象を受ける。ただし,由緒書によると,渭伊神社は,元は臨済宗妙心寺派・万松山龍潭寺の境内にあったけれども,南北朝の戦乱の頃に現在の地に遷座したとのこと。そのため,古代において,この磐座がどのように祀られていたのかに関しては,謎の部分がある。
古代において,天龍川を遡り,屯田の地を更に東方~北方へ進めようとした人々がこの場所で祈願し,そして,旅たったのだろうか・・・そんなことを想像しながら,その巨大な磐座や境内地を散策した。
なお,日本国内において「渭」を用いる神社名や地名は,必ずしも多いとは言えない。中国には「渭河(渭水)」と「渭城」があるが,これらの名との関係は不明。
浜松市:渭伊神社境内遺跡
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/shitei/inasa/inasa/iijinjya.html
玄松子:渭伊神社
https://genbu.net/data/toutoumi/ii_title.htm
式内社(遠江國引佐郡渭伊神社)に比定されている。
祭神から推測すると,井伊氏の祖が氏神として祀った神社が始まりだったのではないかと想像される。
渭伊神社の境内地一帯は,豊かな自然が残されており,その境内林にはムササビが生息しているとのこと。
社殿はとても立派なものであり,多数の境内社がある。これらの境内社の祭神に関しては,神社御祭神鎮座図の中に記されている。モロード様という珍しい神社もある。また,駐車場脇には天日社がある。いずれも参拝した。
そして,社殿背後の山の上には,巨石が群がる神聖な場所がある。この場所は,渭伊神社境内遺跡と呼ばれ,磐座として扱われている。直観的には,何となく隠岐の祭祀遺跡と類似するような印象を受ける。ただし,由緒書によると,渭伊神社は,元は臨済宗妙心寺派・万松山龍潭寺の境内にあったけれども,南北朝の戦乱の頃に現在の地に遷座したとのこと。そのため,古代において,この磐座がどのように祀られていたのかに関しては,謎の部分がある。
古代において,天龍川を遡り,屯田の地を更に東方~北方へ進めようとした人々がこの場所で祈願し,そして,旅たったのだろうか・・・そんなことを想像しながら,その巨大な磐座や境内地を散策した。
なお,日本国内において「渭」を用いる神社名や地名は,必ずしも多いとは言えない。中国には「渭河(渭水)」と「渭城」があるが,これらの名との関係は不明。
浜松市:渭伊神社境内遺跡
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/shitei/inasa/inasa/iijinjya.html
玄松子:渭伊神社
https://genbu.net/data/toutoumi/ii_title.htm
この記事へのコメント