過日,諏訪大神(千葉県香取郡東庄町笹川い)を参拝した。祭神は建御名方命。事代主命・大国主大神を配祀している。
諏訪大神は,天保水滸伝で有名な神社で,境内には関連する石碑や土俵もあるのだが,坂上田村麻呂ゆかりの大同2年(807年)創建の古い神社。須賀山明神とも称したとのこと。千葉氏の須賀山城と関係する神社ということなのだろう。
社殿等の建物は,とても立派なもので,しばし境内を散策した。

境内

参道

拝殿

本殿

本殿の彫刻

諏訪大神由緒書

笹川の神楽説明板

境内社(子安神社)

手水

神楽殿

土俵

供養塔など

参道脇にある聖徳太子碑

野見宿禰命碑

野見宿禰命碑の説明板

忠魂碑
この記事へのコメント