龍ヶ崎市馴馬町:来迎院
過日,天台宗・箱根山宝塔寺来迎院(茨城県龍ヶ崎市馴馬町)を参拝した。
来迎院は,龍ケ崎市歴史民俗資料館の西約400mのところにあり,龍ケ崎市歴史民俗資料館と来迎院との間には馴馬城跡がある。馴馬城の範囲に関しては必ずしも明確ではない部分もあるが,地形から見て,来迎院は,馴馬城の西端付近に位置しているように見える。
来迎院の境内には弘治2年(1556年)以前に遡ることが確実な多宝塔があることから,それ以前に創建された寺院だと考えられているようだ。この多宝塔の様式は,非常に珍しいものだとされている。

多宝塔
龍ヶ崎市観光物産協会:来迎院
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/kanko/kankokyokai/kankospot/meisho/temple/2013091801423.html
来迎院は,龍ケ崎市歴史民俗資料館の西約400mのところにあり,龍ケ崎市歴史民俗資料館と来迎院との間には馴馬城跡がある。馴馬城の範囲に関しては必ずしも明確ではない部分もあるが,地形から見て,来迎院は,馴馬城の西端付近に位置しているように見える。
来迎院の境内には弘治2年(1556年)以前に遡ることが確実な多宝塔があることから,それ以前に創建された寺院だと考えられているようだ。この多宝塔の様式は,非常に珍しいものだとされている。

多宝塔
龍ヶ崎市観光物産協会:来迎院
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/kanko/kankokyokai/kankospot/meisho/temple/2013091801423.html
この記事へのコメント