上越市三和区:水科古墳群(その3) 過日,水科古墳群(新潟県上越市三和区水科)を見学した。 水科古墳群は,比較的狭い範囲内に32基の横穴式石室が残る状態で発見された古墳時代後期のものとみられる古墳群(群集墳)。その後2基の古墳が発見されたので,現時点では合計34基の古墳群とされている。 元は地上部(墳丘)の大部分が既に失われてしまった古墳群だったのだけれども,現在,国… コメント:0 2020年09月14日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
上越市三和区:水科古墳群(その2) 過日,水科古墳群(新潟県上越市三和区水科)を見学した。 水科古墳群は,比較的狭い範囲内に32基の横穴式石室が残る状態で発見された古墳時代後期のものとみられる古墳群(群集墳)。その後2基の古墳が発見されたので,現時点では合計34基の古墳群とされている。 元は地上部(墳丘)の大部分が既に失われてしまった古墳群だったのだけれども,現在,国… コメント:0 2020年09月14日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
上越市三和区:水科古墳群(その1) 過日,水科古墳群(新潟県上越市三和区水科)を見学した。 水科古墳群は,比較的狭い範囲内に32基の横穴式石室が残る状態で発見された古墳時代後期のものとみられる古墳群(群集墳)。その後2基の古墳が発見されたので,現時点では合計34基の古墳群とされている。 元は地上部(墳丘)の大部分が既に失われてしまった古墳群だったのだけれども,現在,国… コメント:0 2020年09月14日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more