2019年5月のことだが,女化神社(茨城県龍ケ崎市馴馬町)を参拝した。祭神は,保食命。
牛久市と龍ケ崎市との間には小規模な飛び地が多く,女化神社の境内地もその1つ。牛久市の範囲内に龍ヶ崎市の飛地として女化神社の境内地がある。
女化神社は,元は女化稲荷大明神または保食社とも呼ばれていたようで,女化稲荷神社と呼ばれることもある。
参道はとても長いが,社殿近くに駐車スペースがある。社殿はとても立派なものだった。
女化神社の境内地それ自体は遺跡包蔵地とはされていないが,その周辺には幾つかの古墳時代の遺跡包蔵地が存在する。直観的には,奥の院所在地を含め,女化神社の境内地も同じなのではないかと思った。

一の鳥居

参道途中の鳥居

社殿前敷石参道入口付近の鳥居

社殿前の鳥居

拝殿

本殿

由緒書

献額

境内社

境内社

女化神社近くにある御堂
この記事へのコメント