潮来市:天王原古墳 過日,天王原古墳(茨城県潮来市辻)を見学した。 天王原古墳は,国道51号線と茨城県道50号線が交差する須賀交差点の南西約200mのところにあり,全長約35m・高さ約3mで,前方部を南南東に向けた前方後円墳とされている。かつて,墳丘の東側部分を削平した際に二神二獣鏡が出土した古墳として知られている。 なお,佐々木憲一・田中裕編『続常陸… コメント:0 2020年08月04日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
潮来市:稲荷山古墳群(その3) 過日,稲荷神社(茨城県潮来市潮来)を参拝した後,同社の東側に所在する稲荷山古墳群を見学した。古墳群所在地周辺は,稲荷山公園として整備されている。稲荷山古墳群は,8基の古墳で構成される古墳群とされている。 3本ある散策路中の南側のコース沿いは,西から順に2号墳,4号墳,5号墳,6号墳がある。 3本ある散策路中の中央のコースから南の… コメント:0 2020年08月04日 旅 歴史 グルメ 続きを読むread more
潮来市:稲荷山古墳群(その2) 過日,稲荷神社(茨城県潮来市潮来)を参拝した後,同社の東側に所在する稲荷山古墳群を見学した。古墳群所在地周辺は,稲荷山公園として整備されている。稲荷山古墳群は,8基の古墳で構成される古墳群とされている。 3本ある散策路中の北側のコース沿いには,西から順に,3号墳,7号墳がある。 北側の散策路 稲荷山3号墳は,国… コメント:0 2020年08月04日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
潮来市:稲荷山古墳群(その1) 過日,稲荷神社(茨城県潮来市潮来)を参拝した後,同社の東側に所在する稲荷山古墳群を見学した。古墳群所在地周辺は,稲荷山公園として整備されている。 稲荷山古墳群は,8基の古墳で構成される古墳群とされている。 夏なので,草が生えていて墳丘を見つけるのが難しいのではないかと想像しながら散策した。予想に反し,草が生えていても墳丘の大部分を見… コメント:0 2020年08月04日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more