香取市大戸川:禅昌寺と古墳
過日,臨済宗妙心寺派・禅昌寺(千葉県香取市大戸川)を参拝した。
禅昌寺の境内には大きな板碑などがある。
私が訪問した時には,丁度,お盆の法話か何かの最中のようだったので,邪魔にならないように気をつけながら境内を拝見した。
禅昌寺の西約30mのところには禅昌寺山古墳と呼ばれる古墳がある。現在では小さな円墳または方墳のような形に見えるけれども,元は,全長60~70mの前方後円墳だったと考えられており,多数の貴重な出土品で知られている。現存する墳丘部分は,後円部の一部であり,前方部は掘削されて消滅している。
禅昌寺山古墳は,この地域の古代の歴史を知る上で極めて重要な古墳だと言える。おそらく,禅昌寺山古墳の所在地一帯が当時の支配層の墓域だったのだろうと思われる。
香取遺産 Vol.44:「禅昌寺山古墳」大須賀川流域を支配した首長の墳墓
https://www.city.katori.lg.jp/culture_sport/bunkazai/isan/isan_vol041-050.files/h211215.pdf
趣味の案件:香取市森戸大法寺古墳 禅昌寺山古墳
https://ankenna.blog.fc2.com/blog-entry-653.html
禅昌寺の境内には大きな板碑などがある。
私が訪問した時には,丁度,お盆の法話か何かの最中のようだったので,邪魔にならないように気をつけながら境内を拝見した。
禅昌寺の西約30mのところには禅昌寺山古墳と呼ばれる古墳がある。現在では小さな円墳または方墳のような形に見えるけれども,元は,全長60~70mの前方後円墳だったと考えられており,多数の貴重な出土品で知られている。現存する墳丘部分は,後円部の一部であり,前方部は掘削されて消滅している。
禅昌寺山古墳は,この地域の古代の歴史を知る上で極めて重要な古墳だと言える。おそらく,禅昌寺山古墳の所在地一帯が当時の支配層の墓域だったのだろうと思われる。
禅昌寺山古墳の現存部分の墳頂には三峯神社がある。参拝した上で,周囲を拝見した。
香取遺産 Vol.44:「禅昌寺山古墳」大須賀川流域を支配した首長の墳墓
https://www.city.katori.lg.jp/culture_sport/bunkazai/isan/isan_vol041-050.files/h211215.pdf
趣味の案件:香取市森戸大法寺古墳 禅昌寺山古墳
https://ankenna.blog.fc2.com/blog-entry-653.html
この記事へのコメント