散策中に観た蝶 散策中に様々な蝶を見る。たいていは徒歩で移動中のことで,あまり長時間立ち止まって撮影に集中していると不審者と疑われかねないので,なかなか面倒・・・ それはさておき,ある農道では,休耕中の畑にヒメジョオン(Erigeron annuus)と思われる植物の花がいっぱい咲いているところがあり,キタテハ(Polygonia c-aureu… コメント:0 2020年06月28日 夏 花 虫 続きを読むread more
クサグモ 過日,霞ケ浦が見える台地上を散策中,ある施設の生垣でクサグモ(Agelena silvatica)の巣がいっぱいあるのを見つけた。 クサグモは,幼体と亜生体と成体とではそれぞれ体色が異なり,また,かなり個体差があるので,まるで別の種のように見えてしまうことがある。しかも,コクサグモ(Agelena opulenta)という非常によく似… コメント:0 2020年06月28日 夏 虫 生態 続きを読むread more
真岡市:若旅富士山古墳 過日,若旅富士山古墳(栃木県真岡市若旅)を見学した。 真岡市史編さん委員会編『真岡市史 第1巻 考古資料編』(昭和59年)の470~474頁によると,若旅富士山古墳は,直径約35m・高さ約4.5mの円墳であり,真岡市名では最大級の円墳とされている。 若旅富士山古墳の墳頂には富士浅間神社がある。祭神は,木花咲耶姫命。墳頂に登り,同社を… コメント:0 2020年06月28日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more
真岡市:若旅大日塚古墳 過日,若旅大日塚古墳(栃木県真岡市若旅)を見学した。 真岡市史編さん委員会編『真岡市史 第1巻 考古資料編』(昭和59年)の470~474頁によれば,現況は直径約14m・高さ約3mの円墳状になっているが,元は前方後円墳であり,南の方を向いた前方部がかつて存在したと考えられているようだ。つまり,現存する墳丘は,後円部の残存物ということに… コメント:0 2020年06月28日 旅 歴史 エッセイ 続きを読むread more