2015年05月18日 自宅のラン:長生蘭「篠笛」 の花 ガーデニング エッセイ 花 昨年,「篠笛」は不調に終わったのだが,花だけはどうにか咲いてくれた。忙しくて植え替えができないままでいたけれど,この花が終わったら,栽培方法を根本的に変更して植え替えをしようと思う。篠笛
緑矢 2015年05月19日 08:35 電脳中年Aさんしのび無いですがダメなところは全て切除して、新たに考えている栽培方法で試してみてください。なぜかしら?ダメな箇所が残っていると作がかからないものです^^;
電脳中年A 2015年05月19日 08:47 緑屋さんおっしゃるとおりだと思います。「篠笛」ではなく別の品種ですが,非常に良好な部分だけ切り離して別栽培とし,元株はまとめて栽培した結果,良好な部分は元気に増え始めたけれども元株は最終的には全部枯死してしまったということがります。細菌やウイルスの感染を疑い検討してみましたけれど,どうもそうではなさそうです。原因不明ですが,確かにそういうことはあるようです。
この記事へのコメント
しのび無いですがダメなところは全て切除して、新たに考えている栽培方法で試してみてください。
なぜかしら?ダメな箇所が残っていると作がかからないものです^^;
おっしゃるとおりだと思います。
「篠笛」ではなく別の品種ですが,非常に良好な部分だけ切り離して別栽培とし,元株はまとめて栽培した結果,良好な部分は元気に増え始めたけれども元株は最終的には全部枯死してしまったということがります。
細菌やウイルスの感染を疑い検討してみましたけれど,どうもそうではなさそうです。
原因不明ですが,確かにそういうことはあるようです。